浴室がクサい!?何が原因なのか?

2024年2月20日

皆さまこんにちは!

浴室の扉を開けた瞬間、いや~なにおい...

原因は何なのでしょうか?

 

●浴室に入った時のにおいの原因とは●

お風呂場のにおいが気になる場合には、大きく分けて4つの原因が考えられます。

まずは、排水口・風呂釜・床や壁・換気扇の4ヶ所をチェックし、

どの場所からにおいが発生しているか確認してみましょう。

また、嫌なにおいが発生するのには原因が存在します。

1.排水口からのにおい

排水口は、お風呂から嫌なにおいがする場合に最も原因となる可能性の高い場所です。

ドブのような臭いが排水口から漂っている場合、いくつかの原因が考えられます。

ヘアキャッチャーの汚れ・排水トラップの汚れ・排水管の汚れなど順番に解説していきます。

【ヘアキャッチャーの汚れ】

お風呂の洗い場にある排水口には、毛髪が下水道に流れ込むのを防ぐ「ヘアキャッチャー」がついているのが一般的です。

洗い場で頭髪や体を洗った際に抜け落ちた髪の毛や体毛は、排水口に流れてヘアキャッチャーに溜まります。

定期的な清掃を怠ると、ヘアキャッチャーに髪の毛や体毛が溜まりすぎてしまい水の流れを阻害してしまうので気をつけましょう。

また、髪の毛や体毛によって、石鹸カスや体の油分もうまく流れなくなってしまいます。

石鹸カスや油分が溜まると、雑菌が繁殖してヌメリが発生してしまう可能性が高まります。

排水口にヌメリが付着すると嫌なにおいの原因になってしまうので注意しましょう。

溜まった髪の毛は定期的に掃除して除去するのがおすすめです。

ヘアキャッチャーを清潔に保てば、雑菌の繁殖を効果的に抑えられます。

【排水トラップの汚れ】

ヘアキャッチャーを通り抜けた石鹸カスや体の油分は水と一緒に下水道に流れます。

そのため、流れの途中にある排水トラップには石鹸カスや油分が徐々に付着していくので注意が必要です。

排水トラップに溜まっている水は湯舟や洗い場を経由した使用済みの水です。

常時汚れが浮いている状態なので、排水トラップは汚れが付着しやすいパーツといえます。

定期的な清掃を怠った場合、排水トラップには雑菌によるヌメリが生じてしまいます。

また、長期間放置した場合には汚れがゲル状の塊になっている可能性もあります。

排水管のつまりを防ぐためにも排水トラップは定期的に掃除しておきましょう。

【排水管の汚れ】

ヘアキャッチャーや、排水トラップをキレイにしてもにおいが取れない場合には

排水管が汚れてしまっている可能性があります。

お風呂を長期間使用している場合には、石鹸カスや皮脂によって排水管にも徐々に汚れが付着していくので注意が必要です。

汚れが溜まりすぎると、つまりの原因にもなるので早めに対処しておきましょう。

また、排水管はお風呂の外にある排水桝につながっていますが、その排水桝からにおいが入り込んでいる可能性も考えられます。

排水管の奥や排水桝の汚れは自分では対処が難しいので、専門の業者へ依頼するのがおすすめです。

 

2.風呂釜からのにおい

お風呂場で嫌なにおいがする場合は、排水口だけでなく風呂釜が原因になっている可能性もあります。

風呂釜の汚れがひどくなると、浴槽にお湯を溜める際や追い炊きを行った際に生臭さを感じるほか、

コバエが発生しやすくなるデメリットもあります。

特に浴槽で使用した水を吸い込んであたためる追い炊き機能がついている場合には、

髪の毛や体毛が追い炊き配管に吸い込まれてしまい、汚れが内部に溜まりやすくなるので気をつけましょう。

また、浴槽に溜める水道水にはミネラル分が含まれているので、水垢が発生する可能性もあります。

ミネラル分は乾燥すると固まってしまい落としにくくなるので、定期的な清掃を心がけておくのが重要です。

3.床や壁からのにおい

お風呂の床や壁も掃除を怠るとにおいが発生する可能性があります。

皮脂や垢などを含む水がお風呂の床や壁に飛び散ったまま放置してると、

汗のような酸っぱいにおいが発生するので注意が必要です。

また、壁と床のつなぎ目や排水口周辺にロドトルラと呼ばれる酵母菌の一種である

ピンク色のヌメリがついてしまう場合もあります。

ロドトルラは黒カビ発生の原因にもなるので定期的な清掃で除去しておくのがおすすめです。

4.換気扇からのにおい

お風呂場の換気扇からにおいがする場合には、カビが発生したりホコリが溜まったりしている可能性があります。

換気扇に汚れが付着すると換気機能が低下し、お風呂場の湿気を外部にうまく排出できなくなるので注意が必要です。

お風呂全体のカビ発生を抑制するためにも、換気扇は定期的に清掃しましょう。

●お風呂の臭いにおいを予防するための対策●

お風呂から嫌なにおいがするのを予防するには、

定期的な清掃に加えて使用後に浴室を乾燥させるなど、日々の習慣が重要です。

浴室内をしっかり乾燥させ、こまめに掃除をすることで、

ヌメリの原因菌が繁殖しないように予防していくことが大切です。

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • TEL0865-67-0011

    電話でお問い合わせ

    9:00−18:00(日、祝日、第2・第4土曜日休み)
  • LINEで友達登録
    友達追加で
    かんたん連絡
ご予約/お問い合わせ