羽アリ警報!!シロアリとクロアリの見分け方

2024年5月21日

5月に入り気温が大幅に上がり日差しを強く感じるようになりましたね🌤

朝晩ひんやりする日もありましたが、そろそろ夏の暑さ対策が必要ですね。

さて、沖縄は21日㈫梅雨入りしたと発表されました。

岡山もあと一ヶ月もしないうちに梅雨に入ります☔

梅雨の時期はいろいろな虫が活発に活動しはじめます。

今回は中でも【羽アリ】についてご紹介します!

お家の中や周りで羽のついたアリを見かけたことはありますか?

羽アリを発見したときは、まずはシロアリの羽アリなのか黒アリの羽アリなのか見分けることが重要とのことです。

【シロアリの羽アリ】

 

【クロアリの羽アリ】

■見分け方①体や羽の形の違い

◯シロアリ

  • 身体の形・・くびれ無く寸胴
  • 翅の大きさ・前後とも同じ大きさ
  • 触角・・・・真っすぐ

◯クロアリ

  • 身体の形・・胸と腹の間がくびれている
  • 翅の大きさ・前後で大きさが違う
  • 触角・・・・くの字
■見分け方②発生する場所

◯シロアリ

  • 気温が高く湿気の多い場所を好む
  • 木材の中や床下に巣をつくるため、湿気がこもりやすい水回りは格好の環境

◯クロアリ

  • クロアリは木材を食べないため、庭や玄関口で見られることが多い
■見分け方③発生する時期

◯シロアリ

  • ヤマトシロアリは4月~6月ごろ
  • イエシロアリは6月から7月ごろ

◯クロアリ

  • クロアリは4月~11ごろ
■見分け方④発生する時間帯

◯シロアリ

  • 朝~昼の明るい時間帯

◯クロアリ

  • 昼~夜

朝起きて網戸に大量の羽アリの死骸があったら、夜間に発生したクロアリの可能性が高いです。

■見分け方④好むもの

◯シロアリ

  • 柔らかい木材や落ち葉

家を食い荒らす虫として恐れられるシロアリですが、最初から家を狙っているわけではないようです。

エサを探し求めているうちに住宅の木材に出くわした時に被害が始まります。

◯クロアリ

  • 雑食性で花の蜜や虫の死骸など

甘いものが好きで花の蜜や樹液などを好みます。

さらにクロアリはシロアリも食べるので、シロアリにとっては天敵です。

クロアリが食べるならシロアリ被害を防げそうですが、残念ながらそうはいきません(^^;

シロアリは1つの巣に何千匹を生活しています。

クロアリに捕食されるのはほん一部だけなので、シロアリ被害は止りません。

◇もしも家の中でクロアリを見つけたら❓

掃除機や粘着テープなどで駆除しましょう。

どこから入ってきたか隙間をチェックしてください。

◇もしも家でシロアリを見つけたら❓

被害を最小限に抑えるためにも、早急な対応が必要です。

シロアリ調査は基本的に無料で行っています。

また調査時間は1~2時間と比較的短い時間で済みます。

お気軽にお問い合わせください。<(_ _)>

 

 

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • TEL0865-67-0011

    電話でお問い合わせ

    9:00−18:00(日、祝日、第2・第4土曜日休み)
  • LINEで友達登録
    友達追加で
    かんたん連絡
ご予約/お問い合わせ