あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
長いお休みをいただいておりましたが、カサセイホームズは、本日から仕事始めです。
皆さま、お正月はゆっくり過ごされたでしょうか?
年始早々、能登地震や、羽田空港の飛行機衝突事故など
悲しいニュースが飛び込んで来ました。
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心からお祈りいたします。
お正月飾りを、ご自宅に飾っている方が多いと思います。
しめ縄や、鏡餅などはいつまで飾っておくのでしょうか?
●お正月飾りはいつからいつまで?●
ちなみにお供えしていた鏡餅は、1月11日の、さげていただく行事「鏡開き」の日に下ろします。
●お飾りの処分方法●
どんど焼きにて処分する
「どんど焼き」とは、小正月である1月15日に行われる火祭りのことです。
別名「左義長(さぎちょう)」とも呼ばれています。
どんど焼きでは、わらや青竹で小屋・やぐらを組み、持ち寄られた正月飾りや縁起物と一緒に燃やします。
役目を終えた正月飾りや縁起物を火の力で清めることで、新年の無病息災や家内安全の願いをこめるのです。
どんど焼きは神社だけではなく、小学校のグラウンドや地域の広場で行うこともあります。
お住まいの地域ではどこでどんど焼きが行われているか、確認してみてください。
どんど焼きを逃してしまったり、近くでどんど焼きをしていない場合は
自宅にてお清めをすることで処分可能です!
自宅で正月飾りをお清めする手順
1.正月飾りを広げた白い布や新聞紙の上に置く
2.塩を振るor正月飾りの右・左・真ん中に塩を置く
3.広げた白い布や新聞紙で正月飾りをくるむ
4.他のごみと混ぜずに、新しいゴミ袋に入れて処分する
塩でお清めした正月飾りは、そのまま布・新聞紙でくるんで捨てることになります。
3の手順の前に、必ず燃えるごみ・燃えないごみを分別するようにしましょう。
自宅での処分には、他にも庭で焼く方法や、お酒で清める方法などがあります。
また、お清めをせずに一般ごみに捨てても、問題はありません。
正月飾りを捨てる際に大切なのは、感謝の気持ちを持って処分することと言われています。
どの程度丁寧に処分するかは、ご自身の気持ちで判断してみてください。
ご家庭のお飾りをどうすれば良いか
参考にしてみてくださいね(*^-^*)