介護保険について【part 1】
皆さまこんにちは!
介護保険についてご存じですか?
弊社は、介護保険をお持ちの方に手すりの取付けや
段差の解消など、介護保険を使った住宅改修の施工を承っております。
ですが、介護保険を申請されていないと使えない補助金なのです。
では、介護保険はどのように申請し、どのような方が対象となるのでしょうか?
●介護保険とは?●
介護保険を利用して介護サービスを受けるには以下の要件を満たす必要があります。
【介護保険を申請できる方1】65歳以上の方 第1号被保険者
寝たきりや認知症などでつねに介護を必要とする状態(要介護状態)や、
常時の介護までは必要ないが身支度などに日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になり要支援認定または要介護認定を受けた方。
【介護保険を申請できる方2】40歳以上65歳未満の医療保険に加入している方 第2号被保険者
加齢に伴い生ずる心身の変化によって、要介護状態の原因である心身の障害を生じさせる、
16種類の特定疾病と診断され、要支援認定または要介護認定を受けた方。
◆16種類の特定疾病◆
①がん(末期のがん)
がんの中でも特定疾病となるのは、医師が進行性かつ治癒が困難であると判断した末期がん
②関節リウマチ
全身のあらゆる関節に炎症が発生して痛みやこわばり、手足の変形などの症状が現れる病気。自覚症状の5項目と臨床検査の結果から総合的に判断されます
③筋萎縮性側索硬化症(ALS)
身体を動かすための運動神経細胞の異常によって筋肉の萎縮や筋力が低下する病気
④後縦靱帯骨化症
後縦靱帯と呼ばれる背骨の中を縦に通る靱帯が骨化する病気
⑤骨折を伴う骨粗鬆症
骨がもろくなり日常生活のちょっとした負荷や軽い転倒などで骨折してしまう状態
⑥初老期における認知症
認知症の中でも65歳未満で発症する認知症(若年性認知症)
⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
筋肉のこわばりや静止時のふるえ、無動、姿勢反射障害などのパーキンソン症状が現れます。いずれも脳の神経細胞の減少によって引き起こされる病気
⑧脊髄小脳変性症
後頭部の下側にある小脳の障害によって生じる疾患
⑨脊柱管狭窄症
脊椎にある脊柱管が狭くなって神経が圧迫されてしまい、痛みやしびれを引き起こす病気
⑩早老症
遺伝子の異常によって引き起こされます。若年性白内障、白髪、脱毛、鳥様顔貌、軟部組織の石灰化など、実際の年齢よりも早く老化の兆候が全身に現れる病気の総称
⑪多系統萎縮症
自律神経症状、パーキンソン症状、小脳症状などが組み合わさり現れる疾患
⑫糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症は、糖尿病が進行して起こる三大合併症
⑬脳血管疾患
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など、脳血管の異常によって起こる疾患
⑭閉塞性動脈硬化症
動脈硬化により足の血管が細くなる、詰まるなど血流が悪くなる病気
⑮慢性閉塞性肺疾患
肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息、びまん性汎細気管支炎といった肺の働きが低下する病気
⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
両側の膝関節・股関節が変形して動かしづらくなり、痛みや腫れなどの症状が現れること
●介護保険を申請する場所●
介護保険を利用したい場合は、要介護認定などを希望する申請者が、
お住まいの自治体の窓口や地域包括支援センターに
必要書類(申請書・介護保険の被保険者証・健康保険の保険証(第2号被保険者の場合))を揃えての申請が必要となります。
自治体の窓口は地域によって、福祉課、介護保険課、高齢者支援課など
名称が異なる場合がありますので、わからない場合は、総合窓口でご相談ください。
事前に準備をしておくとスムーズに申請が行えます。