湿気対策におすすめ!!調湿木炭『炭八』
今年は記録的猛暑が続いていますね。
暦の上では秋ですが彼岸明けでも30度以上の残暑が続くそうです。
また残暑から秋に向けて台風や秋雨前線による大雨シーズンに入ります。
季節の変わり目ですので体調管理にはお気をつけください。
さて、皆さんは湿気対策はされていますか?
湿気取り商品もいろいろ出ていますが今回は調湿木炭『炭八』をご紹介します。
先日、床下の湿気でお困りのOB宅に調湿木炭「炭八」を施行させていただきました。
山と隣接した離れの一室に「炭八」を敷き詰めたところです。👇
『床下用炭八』45cm角ちょうど座布団くらいの大きさを1畳あたり6~8袋敷き詰めています。
炭八の中に入っているチップ状の炭が湿気を吸ってくれます。
炭八効果については改めてお客様の体験談としてブログにてご紹介させていただきます!(^^)!
○炭八とは
炭八とは出雲カーボン株式会社が手掛ける調湿木炭です。
島根大学との産学連携で開発された日本で唯一の”調湿木炭”です。
○炭八の効果
1.調湿力
- 夏は除湿で涼しくダニ発生や壁材の腐食予防
- 冬は加湿で喉やお肌も守る
炭八は一般的な炭より高温で焼くことで調湿能力を最大化しています。(備長炭の2倍以上!!)
床下の湿度は約80%あり、床下に敷き詰めると最大で15%低減されます。
シロアリは80%ゴキブリ・ムカデ65%以上を好むので害虫対策になります(^^♪
2.吸着力・防臭力
- 炭八は化学物質(ホルムアルデヒドなど)を吸着
- 匂いを抑制
炭八のデータによると、天井裏に炭八を施行すると室内のホルムアルデヒドなど化学物質が1/2程度に減少しており、一度吸着した化学物質は拡散されません。
消臭力は下駄箱に入れ場合約80~90%低減してくれます。
3.断熱力
- 断熱力や保温効果がある
天井に炭八を設置することで夏の暑い日は温度上昇を抑制、冬の暑い日は室内の温度をたもち、冷暖房の使用を抑えることができます。
4.防音力
- 制振機能があり騒音を軽減
天井に炭八を敷き詰めることで騒音を約20%軽減することが分かっています。
5.半永久的に使える
一度設置したら基本的に取り替えたりメンテナンスは不要です。
炭八は吸湿するだけでなく、空気中の湿度が低いと湿気を放出することがでるため、繰り返し何度も除湿することができ半永久的に使えます。
夏場など高い湿度が続く場合は天日干しすることで効率良く放湿が可能です。
○炭八の種類
「室内用炭八」45cm×45cm 厚み約7cm
リビングやベッドの下、押入れにしまっている布団の間などにオススメです。梅雨時期など臭いやカビが気になりますが、日中の使わないときに布団の中に炭八を置くだけで適度に調湿して、カビや臭い、ダニの増殖など防いでくれます。
「炭八押入れ用」12cm×45cm
長細い形をした炭八です。押し入れやクローゼントに吊るして使用することができます。
「炭八タンス用」12cm×22cm 厚み5cm
コンパクトサイズなので洋服タンスや靴箱などにオススメです。
湿気のこもりやすい靴箱は、炭八を置くことでこもった湿気や臭いを吸い取ってくれます。
お家の中の湿気でお悩みの方は、まずは押入れ用やタンス用といった小さなものから一度お試しいただくのも良いかもしれません。
ご興味がありましたらメーカーサイトを御覧ください(^_-)-☆