土壁の種類【漆喰(しっくい)編】

2023年9月6日

皆さまこんにちは!

今回は、土壁の種類の1つ「漆喰」(しっくい)についてです。

●漆喰(しっくい)とは●

漆喰は、主要な成分として石灰(カルシウムカーボネート)を含む壁仕上げ材料です。

石灰を水と混ぜ、ペースト状にしたものを壁面に塗り、

乾燥させることで壁を仕上げるために使用されます。

漆喰は、その通気性や湿度調整の能力、自然素材の使用、美的価値などから、

建築や内装の壁仕上げに広く用いられています。

1.材料
  • 主成分は石灰(カルシウムカーボネート)で、これに水を加えて石灰乳(ライムスラリー)を作ります。この石灰乳に粘土、砂、わら、竹などの素材を混ぜることがあります。材料の組み合わせは、壁仕上げの特性や用途に応じて調整されます。
  • 漆喰には、石灰の他に、石膏、セメント、粘土、砂、漆喰パテなど、さまざまな材料が混ぜられることがあり、特定の用途やデザインに合わせて調整されます。
2.特徴
  • 通気性: 漆喰は非常に通気性が高く、湿気を吸収し、放出することができます。このため、室内の湿度を調整し、快適な環境を維持するのに役立ちます。
  • 耐久性: 漆喰は硬化すると非常に耐久性があり、壁の表面を保護し、長寿命を持ちます。
  • 自然素材: 漆喰は天然素材であり、環境に優しく、化学的な放散物を放出しないため、健康的な室内環境を促進します。
  • 燃えにくい素材:漆喰は燃えにくい素材であり、不燃材料として建築基準法で認められた耐火性があります。そのため漆喰はビニールクロスより火の回りが遅く、防火対策におすすめです。また壁が燃えてしまった場合、漆喰は自然由来のためビニールクロスなどの自然由来ではない壁より、有害物質の発生の可能性が低いです。
  • 表面仕上げ: 漆喰壁は滑らかな表面仕上げが可能で、さまざまなテクスチャーや色で仕上げることができます。漆喰は、塗装、タイル、壁紙などの他の壁仕上げ材料と組み合わせてデザインに使用できます。

 

3.用途
  • 住宅、商業施設、文化施設など、さまざまな建物の壁仕上げに使用されます。
  • 特に湿度が高い地域では、漆喰は湿度調節のために重要な役割を果たします。

 

漆喰は、通気性、耐久性、自然素材の使用、美的な特性などから、

健康的な室内環境を求める人々や、サステナビリティ志向の建築プロジェクトで高く評価されています。

また、美しい仕上がりを持つため、インテリアデザインにも適しています。

 

●漆喰の歴史●

漆喰は、古代から使用されてきた壁仕上げ材料で、

その歴史は非常に古く、さまざまな文化で発展してきました。

1.古代エジプト
  • 漆喰は、古代エジプト文明において初めて使用されたと考えられています。エジプト人は石灰石を焼いて粉末にし、水を加えてペースト状にしたものを壁仕上げとして使用しました。
  • エジプトのピラミッドや墓地の壁には漆喰が使われ、耐久性と美的な仕上がりを提供しました。

 

2.古代ローマ
  • 古代ローマでも漆喰が広く使用されました。ローマの建築物や公共施設、バスルームなどの内装壁に漆喰が使用され、その多くが美しい彫刻や装飾と組み合わされました。

 

3.中世ヨーロッパ
  • 中世ヨーロッパでは、漆喰が教会や城、貴族の邸宅などの内壁に広く用いられました。漆喰は壁を平滑に仕上げ、絵画や装飾を施すのに適していました。

 

4.日本
  • 日本でも漆喰は古くから使用され、特に仏教寺院や伝統的な和風建築で多く見られます。漆喰は湿度調節の効果があり、日本の湿潤な気候に適しています。

 

5.現代
  • 現代の建築でも漆喰は広く使用されており、その通気性と自然素材の特性から、持続可能な建築の一部として評価されています。また、美的なデザイン要素としても再評価されており、多くのインテリアデザインプロジェクトに使用されています。

 

漆喰はその長い歴史の中で、耐久性、美的価値、環境への配慮など、

多くの利点を持つ壁仕上げ材料として発展してきました。

 

◆仕上げの塗り方◆

【コテ波仕上げ】

コテ波仕上げは、漆喰壁にコテで塗った跡を自然な形で残す、最も標準的な仕上げパターンです。

初心者でも簡単にできる模様付けで、人それぞれの味がでます。

模様の付け方で意匠性が変わるのが、漆喰壁などの塗り壁の特徴であり、魅力です。

【ハケ引き仕上げ】

ハケ引き仕上げは、日用品で市販されているブラシなどのハケを使用して跡を残し、模様を付ける仕上げです。

【扇仕上げ】

コテで、半円を描くように模様を付ける(跡を残す)仕上げ方です。

【マーブル仕上げ】

マーブル仕上げは、壁の上で2色を混ぜながら、塗り付ける方法です。

まるで”ムラ”のように見えることがあり、うまく風合いを出すのが難しく、好みが分かれる仕上げ方法です。

 

まだまだ、仕上げの塗り方には種類が沢山あります!

塗り方でユニークな仕上がりにすることが可能ですので

お好きな仕上げ方を探して、他とは違った空間づくりをするのも、

良いかもしれませんね(*^-^*)

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • TEL0865-67-0011

    電話でお問い合わせ

    9:00−18:00(日、祝日、第2・第4土曜日休み)
  • LINEで友達登録
    友達追加で
    かんたん連絡
ご予約/お問い合わせ