施工事例【オーダースロープ編】
皆さまこんにちは!
今回は、介護保険を使った住宅改修の項目にある
「段差解消」にて、スロープの取り付けのご依頼がありましたのでご紹介いたします。
トイレの出入口の敷居に6㎝ほど段差があり、出入り時に動作が困難であるということで
段差解消でスロープの取り付けのご依頼をいただきました。
段差が6㎝で、足が上がりにくい方ですとつまずいて
転倒する恐れがあるため、危険です!!
〇印をした箇所のように、開き戸の縁が廊下側へ出ているので、
既製品のスロープですと、隙間ができてしまいます。
せっかく段差解消をしても、隙間に足の指が挟まったり、怪我をしてしまう可能性もありますので
ミリ単位で調整が可能な、オーダースロープを取り付けることにされました。
After写真2枚目ですが、右側の敷居の高さと
スロープの高さが若干違うため、通行時に足が引っかからないよう角を少し削っています。
そして、スロープの表面は滑りにくいように溝をつけています。
最後は、釘で固定した部分をダボと呼ばれる小さな円柱型の木で埋めたら
オーダースロープの取り付け完了です(^^♪
廊下と近い色で、スロープの塗装も可能です!
(今回の現場は、塗装をしています。)
遠目で見たらスロープが付いているかどうか、分からないぐらいでした!(笑)
それぐらい、廊下の色と木目がピッタリ合っていました!!
介護保険を使った住宅改修では、家の中の敷居にスロープを取り付けたり、
車椅子でも通れるように、屋外の敷地内にセメントなどで取付けも可能です。
家の中の敷居の段差解消でしたら、ホームセンターなどで売っていたりしますので
簡単に取付け可能ですよ!!
また、段差の解消はスロープの取り付けだけではなく、
踏台なども対象になります!
玄関上がりかまちの、段差が高い場合は
踏台を取り付けることで、昇降しやすくなりますよ!
カサセイホームズでは、木材の加工を自社でしておりますので
古い木製家具の修繕や、木製の創作物を作るプロがいます!!
それぞれのご自宅に合った、オーダーメイドで作ることができますので
スロープのオーダーや、思い入れのある昔の家具修繕など
気になる方は、お問い合わせくださいね(*^-^*)
◆家具の修繕事例◆
明治時代から、大切に使われてきた
和箪笥(わだんす)の修繕依頼をした写真です↓
磨いて、塗料を塗って褪せた色がよみがえりました!!
取っ手も黒に塗って、金属が見えていた部分もキレイになりました(*^-^*)
これからも長く使っていけそうですね!!