新たな交流の場「とみほ村文庫」
先日富岡保育園にお邪魔してきました。
園内にできた私設公民館「とみほ村文庫」の看板納品のためです。
こちらの公民館は富岡北地区まちづくり協議会による地域住民たちの新たな交流の場として今年11月に完成しました。
※園内の空き部屋一階部分の改修をお手伝いさせていただき、開所式にも招待されました(^^♪
看板ですが杉の一枚板に文字をレーザー加工し、弊社職人がウレタン塗装で仕上げ蝶番を取り付けたものです。
納品させていただいた当日、早速園児たちが興味津々に看板に掘られた文字を指でなぞっていました!!
保育園の正門に一つ、園内公民館前に一つ設置されています。
お気づきですか?
とみほ村文庫館長であり、富岡保育園副園長村上先生のご厚意により看板にカサセイホームズの社名が入ってるんです(*^^*)
ほんとに有り難いことです。
さてさて館内ですが、まず入って左側壁一面に本が並べられています。
こちらが図書スペースになっています。
こちらの本棚、現場で使っていた古材の足場板を利用して作っています。
足場板はその名の通り工事現場で作業するとき足元に敷く板で強度の強い杉板になります。
その頑丈な棚に地域住民から寄せられた約千冊の書籍が、ジャンル別にきれいに並べられています。
お茶も用意されてますよ。
ではお隣、和室のフリースペースへ。
真ん中にどーんと存在感のある机??
こちらは保育園の蔵にあった昔の収納箱です。
なかを開けるとこんな感じに・・
新聞の日付けをみると昭和23年!!
70年以上前のものなんですねΣ(・□・;)
きれいに拭いて自然塗料で仕上げると、職人の手により立派なアンティーク家具に生まれ変わりました。
窓には天然木の木製ブラインドを取り付けています。
木の温かみを感じられ日差しもやさしいですね。
畳は園児のアトリエ部屋として利用していたときの名残がたくさん(*^^*)
ほっこりしますね。
こちらは以前扉だったものをベンガラ色に塗って壁にしています。
本来なら取壊し壁にするところをそのまま壁のアクセントとして使用。
色は弊社事務所の扉と同じ色です(笑)
使える部分は残したいとのご要望で天井もそのままに・・・
シーリングライトを取り付けることでおしゃれな空間になりますね。
もっと気軽に寄れる場所、高齢者が増えるなか家に閉じこもらず行くだけで癒される、元気になれ場所があったら・・という思いからでき私設公民館「とみほ村文庫」
こちらの私設公民館は地域の方以外でも誰でも利用可能です。
「とみほ村文庫」を利用した帰り、子供たちと遊んで帰ってもらっても・・自由ですよ~とのことです(^^)/
利用時間は平日9時から午後5時。
園の前には広い駐車スペースもあります。
気になる方は是非お立ち寄りくださいね!