今日は七夕(たなばた)です☆彡

2023年7月7日

皆さまこんにちは!

今日は七夕です☆彡

私の感覚ですが、ここ最近七夕の日は天気が曇っていたり、雨だったりで

キレイな星空が見れていない気がします( ;∀;)

今年も、笠岡はあいにく雨模様です…

せっかく七夕ということで、少し七夕について調べてみました!

 

★七夕の歴史★

七夕の歴史は古く、中国の起源に遡ることができます。

その起源は漢代の中国にまでさかのぼりますが、詳細な歴史的な経緯ははっきりとはわかっていません。

伝説によれば、七夕の祭りは中国の詩人である李白や白居易の詩にも登場する織姫(織女)と彦星(牽牛)の物語に基づいています。

この物語は、天の川を挟んで暮らす二人の恋人の悲しい別れと再会を描いたものです。

日本における七夕の歴史は、奈良時代に遡ることができます。

当時、宮廷で「たなばたまつり」と呼ばれる行事が行われていました。

この行事は、織姫と彦星の再会を祝うものであり、詩歌の朗読や舞踊が行われました。

また、人々は笹の葉に願い事を書き、それを飾って楽しんだとされています。

七夕は、平安時代になると一般の人々にも広まりました。

庶民の間で短冊に願い事を書いたり、笹の葉に短冊や飾りをつけたりする習慣が定着しました。

その後、江戸時代になると、七夕の風習はますます広まり、多くの地域で祭りが行われるようになりました。

現代の日本では、七夕の祭りは地域ごとに様々な形で行われています。

短冊に願い事を書いたり、笹飾りや織姫と彦星の人形を飾ったりすることが一般的です。

また、祭りのイベントとしては、縁日や花火大会、パレードなどが行われることもあります。

七夕は日本だけでなく、中国や台湾、韓国などの東アジアの国々でも祝われています。

それぞれの地域や文化によって異なる風習や要素がありますが、共通して織姫と彦星の物語を中心にし、

夏の夜空のロマンチックな雰囲気を楽しむ祭りとして愛されています。

 

 

☆七夕のお話☆

かつて、天の川を挟んで織姫(織女)と彦星(牽牛)が暮らしていました。

織姫は美しい姫君で、彼女は天上の宮殿で美しい織物を織り、それを人々に贈ることで知られていました。

彦星は優れた牧畜師であり、星々を導いて群れを牧草地へと導くことができました。

織姫と彦星はある日出会い、互いに一目惚れしました。

彼らはすぐに愛し合い、天の川の両岸で楽しい日々を過ごしました。

しかし、二人の愛が強すぎたため、織姫は織物を織ることを怠ってしまいました。

そのため、天帝は彦星を天の川の向こう岸に戻し、二人を引き離すことにしました。

織姫は寂しさと恋心を抱えながらも、日々織物を織り続けました。

彦星もまた、彼女を忘れることはありませんでした。

天帝は二人の想いを見かねて、一年に一度だけ七夕の夜に二人が再会できることを許しました。

この日だけは天の川を渡ることができ、織姫と彦星は再び会うことができるのです。

 

 

七夕の夜には、空にはたくさんの星が輝きます。

人々は短冊に願い事を書き、笹の葉に短冊や飾りをつけます。

織姫と彦星の再会を願うだけでなく、様々な願い事や夢を込めて短冊に願いを書きます。

七夕の夜は、日本の夏の風物詩として親しまれています。

子供たちは短冊を飾り、笹の下で楽しく遊びます。

また、恋人同士や夫婦は、織姫と彦星の物語に思いを馳せながら、ロマンチックな夜を過ごすこともあります。

七夕の祭りは、願い事を込めた短冊や飾りを川に流す「流し笹」や、

織姫と彦星の再会を象徴する天の川のデザインなど、地域によって様々な形で祝われています。

人々は七夕の夜に星を見上げながら、願い事を語り合い、幸せな時間を過ごすのです。

たまには、短冊にお願い事を書いてみてはいかがでしょうか?

 

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • TEL0865-67-0011

    電話でお問い合わせ

    9:00−18:00(日、祝日、第2・第4土曜日休み)
  • LINEで友達登録
    友達追加で
    かんたん連絡
ご予約/お問い合わせ