犬も熱中症に注意!!
連日厳しい暑さが続いていますね。
マスク生活も慣れてきましたが、こうも暑いとさすがにつけてるだけで熱中症になりそうです(-_-;)
水分は喉が渇く前にこまめに飲むことがポイントだそうです。
日中の目安としてペットボトル500mlだと2.5本、コップの場合一時間ごとに1杯。
あらためて数字にすると水分量が足りていないことを実感します。
夏の暑さは犬にとっても大敵です!!
夏場の愛犬の暑さ対策はされていますか?
犬も人間と同じように熱中症に注意が必要です。
室内での暑さ対策
犬は人間と違い、汗をかいて体温調整することができません。
室温が25℃を超えると熱中症にかかりやすいといわれています。
夏場は室温に気をつけて、必ずエアコンをつけて快適な環境にしましょう!!
エアコンの設定温度は26~27℃設定にして冷感マットを使うなど工夫するとよいです。すだれやよしずも効果的です。
外からの日差しを遮り室温を上昇させるのを防ぐだけでなく、冷房効率を高める効果もあります。
フードや飲み水
室内でも屋外でも水温があがらないように場所に気をつけてあげましょう。
暑い時期は水の傷みも気になるので1日2回取り替えるようにしてください。
氷をいれるのもおすすめです。
お散歩の時間
犬はお散歩が大好きです。
暑い季節はアスファルトは随分熱くなっています。
日差しの強い時間帯は避けましょう。
目安は手のひらを地面にあてて冷たいと感じる時間帯が犬にとって一番よいお散歩時間です。
水遊びやシャンプー
水遊びやシャンプーでさっぱりするのもよいです。
水を体の表面に浴びることによって、人間の汗と同じ役割を果たし体温を下げてくれます。
冷水で絞ったタオルで体を拭いて扇風機の風をあててあげるだけでも涼しくなります。
夏は高温多湿で犬にとって一番苦手な季節です。
エアコンのつけっぱなしで電気代も気になりますが、つけたり消したりをこまめに繰り返すとかえって電気代がかかります。
スイッチを入れた立ち上がり直後から設定温度に達するまでの消費電力が一番高いです!!
自動運転にして一定の温度に保っていれば電気代もさほどかかりません。
暑さ対策をしっかりして暑い夏を乗り切りたいですね!!